Re:会社倒産時の保育園退園までの猶予期間
> だからまず園長に、と言ってるんですよ。> 園すっとばして直接市に言う方が不自然だと思いますが。もちろん送り迎えとかの実務的な話は園とする必要があります。しかし資格や費用のことはすべて市が窓口です。園長に言っても窓口を案内する、用紙をくれる、だけです。> 待機してて腹が立つのもわかるんですけれど ....
View ArticleRe:会社倒産時の保育園退園までの猶予期間
1ヶ月以内に働くということになれば、その後の、失業保険は、受け取れなくなると思いますが、就活で、忙しいので、子育てしている暇が無いなどの理由を言うか、職業訓練などを、すぐに受ける手続きをされてはどうでしょう?訓練期間中は、退園しなくてもよいのではないでしょうか?
View ArticleRe:会社倒産時の保育園退園までの猶予期間
>園長に言っても窓口を案内する、用紙をくれる、だけです。え?変更用紙は記入して園長に提出だし、出してないと「まだですか?」って督促されますし、市へ提出分のは封して市役所へ回送されますよ?それとも、うちの園だけが特殊な運用なのでしょうか??>制度(というか現状の市の運用)を悪用するのは、クズですよ ....
View ArticleRe:調布市で出産
ん―って方が言ってるさ里帰りできなくなっても受け入れてくれたなんて、メリットの一つじゃないですか。って急遽その病院にお願いする人っているの?里帰りって方はさそれまで通ってたんでしょじゃなきゃありえないメリットってか通ってたらそんなもんだよね(笑)
View ArticleRe:会社倒産時の保育園退園までの猶予期間
あじのこさん大変ですね。これから、新たな職探しなどでお子様を預けられないと厳しいですよね。実は10年ほど前になりますが、うちの子が調布市内認可保育園に通園していた時、クラスメイトのお母さんがあじのこさんと全く同じように倒産で解雇になった方がいました。その方の話によれば、市に相談したところ、求職中であ ....
View ArticleRe:調布市で出産
> それまで通ってたんでしょそこは関係ないです。ほかで分娩予約してたら、分娩は飛び入りと変わりません。経過等の情報はいずれにせよ分娩先に引き渡されるのでその事務があるかないかっていう違いだけです。メリットは規模や体制であって、急な受け入れもその結果の一つというのが趣旨です。
View ArticleRe:調布市で出産
妊娠おめでとうございます。赤ちゃんのご誕生、楽しみですね。キャンセル待ちになってしまったということですが、過去にキャンセル待ちで出産した人はもちろんいることと思いますよ。私の直接知る範囲ではそういう人はいないですが、そういうケースが皆無ということはないと思います。でも、だからと言ってもけもけさんもキ ....
View ArticleRe:調布市で出産
金子をキャンセル待ちにするとしても飯野はやめとけという話は、主さんに十分役に立ってると思うけど。私の周りには飯野で出産したママが多いけど、皆さん、何かしら出産時の対応に不満を言っています。出産後の面倒見も悪いようですしね(母乳のケアがない等)。私は某大学病院で出産しましたが、全く不満なかったですし、 ....
View ArticleRe:調布市で出産
> 誰か的確アドバイスしてくだされ〜最初の返信がすでに的確アドバイスで終了って感じでしょう。あとYHさんの返信。ほかはどの病院がいいかという話に終始してますね。個人の経験に基づいている話はまあ参考程度に。飯野病院は分娩数が他とはけた違いだから、良いっていう人も不満を持っている人も多くなります。うちは飯 ....
View ArticleRe:調布市で出産
> 金子をキャンセル待ちにするとしても飯野はやめとけという話は、主さんに十分役に立ってると思うけど。私の周りには飯野で出産したママが多いけど、皆さん、何かしら出産時の対応に不満を言っています。出産後の面倒見も悪いようですしね(母乳のケアがない等)。私は某大学病院で出産しましたが、全く不満なかったです ....
View ArticleRe:会社倒産時の保育園退園までの猶予期間
色々ご意見、励ましの言葉ありがとうございます。一般の転職サイトから活動を始めようかと思ってましたが市に相談の上でハローワークも活用してみることにします。大変参考になりました。皆様どうもありがとうございました。
View ArticleRe:小学校で再び誤食事故
親・子にとっての義務なのか、学校設置者の義務なのか、どっちで話されていますか?まあどっちにとっても給食そのものが義務じゃないのは学校給食法をみればすぐわかることではあるのですけども。この法律がある以上、設置者は掲げられた目標に乗っ取って、給食の普及を勤めなきゃならないことになっています。だから、調布 ....
View ArticleRe:小学校で再び誤食事故
> この法律がある以上、設置者は掲げられた目標に乗っ取って、> 給食の普及を勤めなきゃならないことになっています。> だから、調布では弁当でもオッケー、完全自由だよっていうのは> 本当にそうなのかっていうのが、ちょっとわからないのです。> 学校が個別にある意味法の精神に背いてやってるんですかね。 ....
View ArticleRe:140サイズのスモック
昔は、お父さんのYシャツのお古なんかをスモックにしましたよね。今時、そんなんじゃからかわれるのかな?リメイクって言うほど大げさな物ではなく、ちょっと袖をつめてあげるだけで OK ですよ。ボタン付けと大して変わらない作業量です。(もしかしたら私の子どもの頃は、袖をまくっただけで、縫ってすらいなかったような気 ....
View ArticleRe:小学校で再び誤食事故
育休だって、育休法新設時は努力義務。20年後の法改正で、やっと義務になった。義務かどうかは重要な問題。市町村立小中学学校で給食実施する義務は無くても、国は標準的な給食実施経費を交付税に計上する。市町村が給食を実施するかは、どんな給食を実施するかは市町村の裁量。除去食の提供や、食育や地産地消に税金でか ....
View ArticleRe:小学校で再び誤食事故
> アレルギ食や宗教禁忌食や放射能残留心配者に、給食を強要してない(弁当持込できる)のに、弁当は不経済で面倒だから、学校に特別の除去食と、特別の給仕を要求するは自由だけど。> このスレの中で、そんな主張している人いませんよね?むしろ逆ですよね?定義とか義務とかより、現状どうであるかの方があるかに重 ....
View ArticleRe:140サイズのスモック
私が子供の頃、大人のシャツをスモックにして着てる子なんて記憶に無い。しかもお父さんのワイシャツ?生地薄過ぎません?それによほど格好よくリメイクしてやらなきゃ、着てる本人が回りの友達に冷やかされるんじゃないですかね。洋裁が得意で、本に載っている様なリメイクが出来ればいいですが…。いかにも“お父さんのワ ....
View ArticleRe:140サイズのスモック
あら、うめ子さんの所ではそうなんですね。私の行った小学校(1980年代、杉並区立)ではお習字の時間に「Yシャツの着古しを持って来てください」と指示が出て、皆持って行きました。うちは父が職業柄スーツを着ない人だったので、捨てても良い Yシャツがなくて母が困っていたのでよく覚えています。それ意外に「スモック」と ....
View Article